Column

ガールズバーで飲める焼酎の種類とは?甲類・乙類の違いなど

2022/10/5

私達ROYSグループは、ガールズバーとして都内渋谷を中心に8店舗運営しています。洗練された空間の中で、高級感と満足感をモットーに、リーズナブルなサービスを提供しています。

 

ガールズバーなどの飲食店で飲めるお酒の定番の一つに、焼酎があります。ビールやカクテルに比べると若干玄人向けの雰囲気のある種類ではありますが、多くの人にご注文頂く愛され系お酒です。

 

そこで今回は、そんな根強い人気を誇る焼酎の種類や製造方法などを簡単にご紹介。「せっかく飲み放題の中に焼酎が含まれているのだからチャレンジしてみたい」「焼酎について詳しくなりたい」という人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

焼酎の概要

焼酎はいわゆる「蒸留酒」で、製造過程は同じ蒸留酒の種類であるウイスキーやウォッカ、ジンなどと非常に類似しています。どこで焼酎と他の蒸留酒との差異をつけているのかというと、使用される原材料や製造の工程にあります。

 

国税庁の方で、「発酵や糖化をした穀類(=ウイスキー)」「果実(=ブランデー)」「砂糖やはちみつ(=ブランデー)」を使わず、またウォッカやジンを作る際の蒸留・濾過過程を踏まないものを焼酎と位置づけているんですね。

 

焼酎乙類・甲類の違い

ラベルに明記されている乙類・甲類という文字。この違いは、蒸留の過程にあります。

 

乙類は単式蒸留器と呼ばれるもので気化・冷却しアルコール度数を上昇させる、という製造過程になり、伝統的な製造方法です。原料の風味をいかした形となるため、焼酎本来の味を楽しめます。

 

甲類は、上記の単式蒸留機とは違い連続式蒸留を行って造られます。何度も何度も蒸留を繰り返すことで製造するため、クセのない味わいになります。酎ハイとして用いたり、お湯割りとして飲んだりするのにおすすめです。

 

中には、上記の乙類・甲類を混ぜ合わせた混和焼酎というのもあります。両方の良いところを生かしたブレンドにしているものが多いので、こだわりがなければまずはこの混和焼酎からトライしてみるのもいいかもしれません。

 

焼酎の原料

焼酎の特徴は、なんといってもその原料の種類の豊富さにあります。もちろん上記のウイスキーなどに該当する原料でなければ何でも良いというわけではなく、しっかり国税庁の方で決められているもののみが焼酎の原料となりますが、それでもたくさんの種類があります。

 

その中でも代表的なのが、芋(麹・さつまいも・水)、麦(米麹・大麦・水)、米(米・米麹・水)、そして泡盛(タイ米・黒麹)。他にも黒糖やくり、しそなども挙げられます。

 

焼酎の種類別・有名銘柄

焼酎の基本的な製造方法を知ったところで、次に原料別の焼酎の種類と有名な銘柄をご紹介していきましょう。

 

芋焼酎

芋独自の香りが感じられ、甘めでまろやかな口当たりが人気な芋焼酎は、焼酎の象徴とも言える種類です。主に鹿児島県、宮崎県で造られており、原料の芋の種類で味わいが大きく違います。

 

有名な銘柄として、「黒霧島」「赤霧島」「赤兎馬」「富乃宝山」などがあります。

 

麦焼酎

キレと口当たりの良さが特徴の麦焼酎は、同じく人気の芋とくらべても非常に飲みやすく、焼酎を飲み慣れていない人でもおすすめできる種類です。長崎県や大分県、そして宮崎県で多く生産されています。

 

有名な銘柄として、「吉四六」「中々」などがあります。

 

米焼酎

米の甘さと、原料が共通していることから日本酒のような風味が味わえる種類。こちらも飲みやすい傾向にあるため、焼酎チャレンジをしている人におすすめです。

 

有名な銘柄として、「鳥飼」などがあります。

 

泡盛

沖縄県の有名な泡盛は、実は焼酎の種類なんです。特有の甘い香りとコクで、好きな人はとことん好き、という種類です。一方でクセが強いため、焼酎に慣れてきた人におすすめします。

 

有名な銘柄として、「残波」「菊之露」などがあります。

 

まとめ

焼酎と一言で言ってもさまざまな種類があり、それぞれに味わいや感じる飲みやすさが違います。原料の数だけ種類がある多様さを楽しめるようになれば、焼酎マスターは近いかもしれませんね。

 

新しいガールズバーを開拓したい、という方は、ぜひ私達ROYSグループの店舗にお越しください。飲み放題システムを採用しており、50分3980円でサービスを提供!(20:00~21:00はハッピーアワーで50分2980円)しかも飲み放題の中に今回紹介した有名銘柄の焼酎が全て含まれています。

 

延長料金も20分単位1380円で設定しており、明朗会計でお客様に楽しい時間を提供しています。定期的なイベントも開催しているので、ぜひスケジュールもご覧ください。

LINE
LINE instagram
出勤表