ガールズバーで飲めるウイスキーの種類とは?
2022/9/20
私達ROYSグループは、ガールズバーとして都内渋谷を中心に8店舗運営しています。洗練された空間の中で、高級感と満足感をモットーに、リーズナブルなサービスを提供しています。
今回は、ガールズバーで飲めるウイスキーの種類について、主に当店でご用意できるものを中心に紹介していきましょう。簡単にではありますが、ウイスキー自体を構成しているものや厳密な種類の違いについても触れているので、ウイスキーについて詳しくなりたいという人もぜひチェックしてみてくださいね。
ウイスキーの概要と種類
ウイスキーは大麦やとうもろこしといった穀物を発酵させ、蒸留して作った原酒を木樽に入れて寝かせることで造られます。わかりやすく言うと、この木樽で寝かすという過程を経ないものがビールで、経るものがウイスキーになります。
ウイスキーは、大麦麦芽のみが原料の「モルトウイスキー」と、とうもろこしやライ麦などのさまざまな穀物も原料にする「グレーンウイスキー」の二種類があります。さらにそこから、同じ蒸留所で作られたものだけを瓶詰めする「シングルモルト・シングルグレーン」、2種類×複数の蒸留所のものをブレンドして瓶詰めする「ブレンデッド」、モルトかグレーンのみで複数の蒸留所のものをブレンドする「ブレンデッドモルト・ブレンデッドグレーン」に分けられます。
今回のコラムはあくまでガールズバーで提供されるウイスキーの種類の紹介のため、複雑な内容は省略しますが、一旦は「モルトかグレーンか」「ブレンデッドかそうじゃないか」を把握しておくだけでもウイスキーの世界がかなり広がりますよ。
次の項目からは、それぞれの産地のウイスキーの特徴と、該当する銘柄についてご紹介しましょう。
ジャパニーズウイスキー
日本の蒸留所で作られるジャパニーズウイスキーは、今や世界的な人気を誇ります。中には人気すぎてワイン顔負けの価格になっていたり、品薄すぎて手に入らなかったりというケースも見られます。日本で作られるだけあり、飲みやすいもの、飲み慣れているものが多く該当します。
【代表的なウイスキー】
サントリー角、知多、響 など
アメリカンウイスキー
アメリカの蒸留所で作られるアメリカンウイスキーは、主にバーボンウイスキーになります。バーボンとは、原料の半分以上がとうもろこしで、かつ蒸留の際のサワーマッシュや樽詰めに新しいものを用いるなど、独特な工程を多く経たもの。バニラのような香りと甘みが特徴です。もちろんバーボン以外にもさまざまな種類が造られていますが、アメリカンウイスキーといえばバーボンが代表的といっても過言ではないでしょう。
【代表的なウイスキー】
ジャックダニエル、I.Wハーパー、ジムビーム など
アイリッシュウイスキー
アイルランドの蒸留所で作られるアイリッシュウイスキーは、ピートが使われなかったり複数の蒸留を繰り返して作ったりといった特徴から、クセがなくて初心者でも飲みやすい傾向にあります。
【代表的なウイスキー】
ジェムソン、カネマラ、ブッシュミルズ など
スコッチウイスキー
スコットランドの蒸留所で作られるスコッチウイスキーは、まさにウイスキーの代名詞とも呼べる有名な銘柄が揃っています。世界中のウイスキー産業が手本にするくらいの、まさにウイスキーの王と言ってもいいでしょう。ただ、スコッチウイスキーと一言でいっても、産地によって特徴が大きく異なるため、産地で見るよりは銘柄で見たほうが好みが把握しやすい傾向にあります。
【代表的なウイスキー】
グレンモーレンジ、ラフロイグ、ボウモア、タリスカー、マッカラン、グレンフィデック、アードベッグ など
ガールズバーでウイスキーを楽しむ際のポイント
ウイスキーの飲み方はロックやストレート、ソーダ割り(ハイボール)などさまざま。またお酒の種類や飲み方によって大きく好みが異なるため、一概に「これがおすすめ!」とは言えないのが正直なところです。ただ、ガールズバーでウイスキーを飲まれる際は、今回紹介したようなウイスキーの知識を女の子に教えながら飲むと会話が弾むのではないでしょうか。
まとめ
今回は、ウイスキーの簡単な概要と種類、そしてガールズバーで飲める代表的な銘柄などを紹介しました。普段何気なく「角」「ジムビーム」といった銘柄で覚えているだけのウイスキーも、グレーンやモルトの違い、ブレンデッドの概要などを意識しながら飲むとより楽しめるのではないでしょうか。
新しいガールズバーを開拓したいという方は、ぜひ私達ROYSグループの店舗にお越しください。飲み放題システムを採用しており、50分3980円でサービスを提供!(20:00~21:00はハッピーアワーで50分2980円)延長料金も20分単位1380円で設定しており、明朗会計でお客様に楽しい時間を提供しています。定期的なイベントも開催しているので、ぜひスケジュールもご覧ください。