Column

悪徳ガールズバーの特徴とは?注意したい5つのポイント

2021/12/25

最近、さまざまな駅周辺でガールズバーが増えています。繁華街に行くと女の子が客引きしている姿を見る機会も増えましたよね。

 

競合店が多くなると、ガールズバーを運営している弊社として気になるのが「悪徳ガールズバー」の増加です。言葉巧みにお客様を来店まで誘導し、表記していなかったような項目で想定以上の金額を請求するケースは後を絶ちません。

 

悪徳ガールズバーの存在は、クリーンな営業をしているガールズバーにまで被害が及びます。「ガールズバー=ぼったくり」などのイメージがつくと、怖くてお店に行くことができない、という事態に発展してしまうでしょう。

 

そこで今回は、悪徳ガールズバーを見抜くためのポイントをご紹介します。ガールズバーに怖いという印象がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

【悪徳ガールズバーの特徴1】料金が一部しか明記されていない

料金が一切明記されていないガールズバーはひと目で怪しいとわかるものですが、中には一部だけ料金を表記し、あたかもそれ以外の料金は発生しないかのように書いているお店も存在します。

 

最も分かりやすいものでは、「飲み放題システム」の最初の1時間の値段しか書いていないケース。悪徳ガールズバーで多い傾向にあるのが、「延長料金が最初の1時間の料金よりも高い」というもの。延長料金の金額を記載していない場合、そういった価格設定を裏で行い、自動延長による料金かさ増しを画策している可能性があることを考慮しておきましょう。

 

他にも、「カラオケ、ダーツできます!」とだけ書いておいて、オプション料金を法外な価格に設定しているケースも。どこにお金を巻き上げるシステムが埋め込まれているか、パっと見ではわからないものなので、しっかりと料金が明記されたお店もしくはサービスだけ受けるようにしましょう。

 

【悪徳ガールズバーの特徴2】客引き禁止の地域で客引きしている

客引き自体はガールズバーにとって珍しいものではありませんが、新宿区などの明確に客引きが禁止されている地区で客引きを平然と行っているお店は悪徳ガールズバーである可能性が高いです。そもそも禁止されていることを行っている時点でモラルの面で考えさせられますよね。

 

また、客引きに応じるにしても、お店に一歩足を踏み入れる前に、事前にお店のHPや看板で料金を見ておくことをおすすめします。前の項目で紹介したように料金の明記がごまかされている場合、リスクが高いためです。

 

【悪徳ガールズバーの特徴3】お店を怖い人が出入りしている

初めてのガールズバーに入る際は、お店に入る前に、少しだけ外で様子を見てみてください。怖い人がお店を出入りしている場合、お店自体がそういった方々との接点を持っていたり、裏方で何かしらの業務を依頼したりしている可能性があります。

 

もちろん中には単なるお客さんである場合もありますが、少なくともそういった方々が出入りしている時点である程度警戒はしておいたほうが良いでしょう。

 

【悪徳ガールズバーの特徴4】店内が異常に暗い

ガールズバーは落ち着いて飲みたい方や高級感を演出するために照明を暗めに設定しているお店が多いです。しかし、あまりに暗い場合はお客さんに隠れて何かしらの工作をする目的の場合も。足元もおぼつかないくらい暗い、という場合は注意が必要です。

 

【悪徳ガールズバーの特徴5】口コミが一切ない

悪徳ガールズバーかどうかを見極めるポイントとして、よく口コミが良いかどうか、というのを挙げているサイトをよく見ます。もちろん口コミが良いかどうかというのは大事なポイントなのですが、本当に悪いガールズバーの中には、短期間でお客さんを騙せるだけ騙し、悪評が溜まってしまったら早々にお店を畳んで別の場所に移すという手法を取っているお店も存在します。そのため、そもそも口コミがあるかどうか、というのは口コミの良し悪し以上に大事になってくるのです。

 

まとめ

最近できたガールズバーに初めて足を運ぶ際は、今回紹介したような要素が当てはまっていないかどうか事前にしっかり確認しておくことをおすすめします。

 

私達ROYSグループは、飲み放題システムを採用しており、50分3980円でサービスを提供しています!(20:00~21:00はハッピーアワーで50分2980円)延長料金も20分単位1380円で設定しております。明朗会計でお客様に楽しい時間を提供していますので、ぜひお気軽にお越しください。

 

ガールズバーで失敗したくない、という方は、ぜひROYSグループの店舗まで。あなたのご来店をお待ちしております。

LINE
LINE instagram
出勤表